木のおもちゃ.jp HOME > 用途・種類で探す > 積み木・ブロック > カプラ > カプラデザインブック第4巻 茶 本|カプラ社(KAPLA) 【メール便専用】
|
【メール便専用】 全国一律送料350円カプラデザインブック第4巻 茶 本|カプラ社(KAPLA) 【メール便専用】
商品番号 KPLDB4-M
[54ポイント進呈 ]
4歳ぐらいから作れる初級編(簡単で楽しい動物)の本
シンプルな魔法の板 「カプラ」(KAPLA)200ピース以内で作れる作品を美しい写真とイラストだけで紹介しているデザインブックです。積み方の説明や解説はありません。
難易度によって4冊あり、この第3巻は4歳ぐらいから作れる初級編、簡単で楽しい動物(茶)です。
「KAPLA」「カプラ」は、KAPLA考案者トム・ブリューゲン氏が、EU、日本、ならびにその他の国において所有する登録商標です。
他商品と同梱はできません。
分類 |
デザインブック |
対象年齢 |
 |
主材料 |
 |
サイズ |
縦 23.5× 横 23cm(24P) |
メーカー |
フランス カプラ社 |
デザイン |
トム・ブリューゲン |
|
素朴でシンプルな白木の板「カプラ」は、大人の手のひらにのるほどの細長い白木の板です。
1:3:15という比率のこの小さな板(8x24x120mm)の木目の美しさはもちろんのこと、自然のままの木肌の色合いを生かして、イメージしたものを自由自在に形にできます。
一見、なんてことない松の木板ですが、縦や横に組み合わせるだけで、高く 積み上げることができたり(世界記録はなんと18m!)、大きなお城や人が中 に入れるドーム状のかまくらも作れたりします。
究極の1サイズ一人遊びから大勢で遊ぶこともできます。
「カプラ」(KAPLA)は8x24x120mmという、かまぼこ板を小さくしたような大きさ の板が1種類だけしかありません。ただ積むところからはじめても、いずれ何 かの形に見えてくるでしょう。それをよりうまく表現してみてください。遊び方 はもちろん自由ですが、シンプルだからこそ表現できる楽しさがありますよ。
フランス語で「小人の板」という意味を持つカプラ(KAPLA)は1988年にフランスで生まれて から、数多くの子どもたちの手に渡っていきました。
考案者トム・ブリューゲン氏が、お城を修復するための模型作りとして15年もの歳月をかけ て作り出した「カプラ」(KAPLA)は、シンプルなワンサイズだけを使うので、今までの積み木以 上に大人も一緒になって遊べます。
1988年CIJE教育玩具コンクールベストワン(カナダ)
1988年ヨーロッパ玩具コンクール入賞(フランス)
1992年革新的な遊具賞 (フランス)
1994年A.C.Q 消費者連盟選定玩具最優秀賞(カナダ)
1994年親が選ぶ子ども遊具賞(アメリカ)
1995年クリエイティブトイベストテン賞(アメリカ)
1998年グッドトイ賞(日本)