・EN71-1(1988) Seafty of toys-Part 1(機械的および物理的性質)
Mechanical and physical properties (89/C 155/2)
・EN71-2(1993) Seafty of toys-Part 2(可燃性)
Flammability (89/C 155/2)
・EN71-3(1995) Seafty of toys-Part 3(特定成分の移動)
Migration of certain elements
・EN71-4(1990) Seafty of toys-Part 4(化学実験器具及び関連製品)
Experimental sets for chemistry and related activities (91/C 157/4)
・EN71-5(1993) Seafty of toys-Part 5(実験器具以外の化学玩具)
Chemical toys (sets) other than experimental sets(93/C 237/4)
・EN71-6(1994) Seafty of toys-Part 6(年齢警告表示の為の図形記号)
Graphical symbols for age warning labeling
木製玩具等のご購入に関するお願い
木はおもちゃになって、なお生きているのです
当ウッドワーロックでお取り扱いしているアイテムの殆どは、ドイツやスイスといったヨーロッパの国々からやってきます。
日本とヨーロッパの気候の差もありますが、それ以前に木のおもちゃは、天然の部材を使っており、材料やおもちゃになっても生きていますので、湿度や温度の変化によって微妙な膨張・収縮を繰り返しています。
殆どの場合は問題ない(気がつかない)程度のものですが、保管場所や時期によっては積み木の寸法に多少の誤差が出たり、ペグや動く部分が固くなるなどの明らかな症状が現れる場合があります。
これは木が生きている証拠であり、時期や保管場所を変えるだけで改善されることが多いですから、少し様子を見ていただけると良いと思います。
また、当店で扱っているおもちゃの多くは、現地の職人によって手作業で生産される場合が多く、しかも材料が天然のもののため、木目や節といったものの均一性の違いや、小さなキズ、若干の色ムラなど見られる場合もあります。
木のおもちゃには、それぞれ個性があります
人にもそれぞれ個性があるように、木のおもちゃにもそれぞれの個性がありますので、木製品の良さ、味だとご理解ください。
商品の検品は現地でも日本でもしておりますが、基本的にヨーロッパでは遊びに支障がないものは良品(色ムラや隙間など)とする傾向があり、良品であるという基準値が日本のお客様と違う場合があります。
限りある自然の材料を大切に使うという精神が昔から強いため、日本のような精密さ・均一性を求めることが難しく、交換をご希望になられてもご要望をお受けできない場合がございます。
どうぞご了承の上ご注文頂き、末永く木のおもちゃとお付き合いくださりますよう、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
木のおもちゃ.jp 店主 齋藤直之