木のおもちゃ.jp HOME > 用途・種類で探す > ゲーム > 5歳からのボードゲーム > ゴビット2016年版(Gobbit)|フランス モーニングファミリー(Morning Family)(6歳くらいから)
|
ゴビット2016年版(Gobbit)|フランス モーニングファミリー(Morning Family)(6歳くらいから)
商品番号 SGR02065
[42ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫確認中です。
テンポよく楽しめる待ったなしの弱肉強食ゲーム
一瞬の判断と瞬発力が物をいうスピード感あるカードゲームです。
獲物を見つけたら、一瞬にして捕らえる、又は、すかさず自分の身を死守する…そんな自然界の攻防をうまく表現した食物連鎖カードゲームです。
2012年に発行された人気のカードゲーム 「ゴビット」の2016年新仕様版です。
イラストが一新され、ルールも少しだけ変更となっています。
ゴビット2016年版
(Gobbit) |
分類 |
カードゲーム |
対象年齢 |
6歳頃から |
プレイ人数 |
2人〜8人 |
プレイ時間 |
約15分程度 |
内容品 |
カード |
主材料 |
紙 |
箱サイズ |
縦13cm×横13cm×高さ7.5cm |
メーカー |
フランス モーニングファミリー(Morning Family)(生産は中国です) |
デザイナー |
ポール=アドリアン・トゥルニエ(Paul-Adrien Tournier)
ジャン・バチスト・フレモー(Jean-Baptiste Fremaux)
トマ・リュズリエ(Thomas Luzurier) |
|
テンポよく楽しめる待ったなしの弱肉強食ゲーム
一瞬の判断と瞬発力が物をいうスピード感あるカードゲームです。
獲物を見つけたら、一瞬にして捕らえる、又は、すかさず自分の身を死守する…そんな自然界の攻防をうまく表現した食物連鎖カードゲームです。
2012年に発行された人気のカードゲーム 「ゴビット」の2016年新仕様版です。
イラストが一新され、ルールも少しだけ変更となっています。
ゲームの準備
プレイヤー全員にカードを配り、手札とします。
ゲームの手順
生き物は4種類あり、ゴリラ以外に関しては、虫<カメレオン<ヘビの順で、強い生き物とされています。
そして、同じ色の場合、虫(ムシュチック)はカメレオンだけに食べられ、カメレオンはヘビだけに食べられてしまうのです。
ゴリラは最強カード。
ゴリラだけはどの種類の生き物でも区別なく叩きつぶすことができます。(旧版であったゴリラの色縛りはなくなり、どの色でも対応することになりました)
手番が来たら自分の山札をめくり、それぞれの山札の前に捨て札として表を向けたまま重ねていきます。
この時、他の人の捨て札山の一番上に、自分の生き物が食べられる条件のカードががあったら、すばやくその相手のカードを手で叩きましょう。
成功したら、その人の捨て札山を全てもらい、自分の山札に加えます。
一方、手番以外のプレイヤーは自分のカードが食べられないように常に警戒して、攻撃を受けそうになったらすばやく手で自分のカードを押さえて守りましょう。
相手に叩かれるより早く自分のカードを押さえて攻撃を無事回避できたら、自分の捨て札の山を回収して自分の山札の下に戻すことができます。
もし慌ててお手つきしてしまったり、ゴリラに叩きつぶされてしまうと、自分の捨て札の山が中央の墓場行きになってしまうので要注意。
また、自分のカードが尽きてしまうと、ゲームからは離脱して、もう勝ちはありません。
しかしその後は〈おじゃま幽霊〉となって、生き残っている人たちが気にしていない条件を凝視して両手で叩くことで、墓場行きを促進させる役を担います。
こうして、つぎつぎとおじゃま幽霊を増やしながらゲームを続けていき、最後までカードを保持した1人が勝ちです。
「ジャングルスピード」にも似た早押しルールですが、幽霊役があることで、カードが無くなっても最後まで一緒に楽しめるという点が、たいへん秀逸なゲームです。
※2016年版の新内容
・イラストが全面的に刷新されました。
・ルールが少し変更され、ゴリラの色区別がなくなり、出てきた時だけ効果を発揮するようになりました。
・少し大きめの華奢な箱入りで販売され、中に小さく頑丈なケースが入っています。ケースは内箱スライド式ですが、磁力によってほどよくくっついて簡単には開かないようになっています。
・白いリストバンドが同梱されています。公式大会が開催された時に、対決によって勝つとより強い色のバンドと交換していく想定とのことです。