木のおもちゃ.jp HOME > 年齢別で探す > ノックアウトボール 叩くおもちゃ|ミッキィ社(micki)
|
ノックアウトボール 叩くおもちゃ|ミッキィ社(micki)
商品番号 MIC49
お取り寄せ商品(出荷日は別途ご連絡)
[190ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 4.76
一度やったら止められない、ニック社のノックアウトボール
1944年創業の木製レールで有名なスウェーデンはミッキィ社の製品・・・ボックス上部の穴(3ヶ所)に木のボールを乗せて、ハンマーで叩いたり手で押すと、ボールが落ちて穴からコロコロところがり出てくる子どもに人気のおもちゃです。
基本的には本体上部の穴(入口はスポンジ状になっている)に木のボール(4.8cm)をセットしてハンマー(ヘッドの直径は3cm)で上から叩くのですが、ハンマーをうまく使えない頃は穴の上から手で押し込むことが出来ます。
これは杭タイプのハンマー遊びにはない特徴です(ハンマートーイや大工さん)。
1歳前後の子ども達は、モノを叩くことでストレスを発散したりするようになりますが、闇雲にダメだよと注意するだけではエスカレートしますよね。
「これ(ノックアウトボールなど)は叩いてもいいよ・・」叩いて良いものと悪いものを区別するコトによって子どもはまた一つ覚えていきます。
分類 |
叩く木のおもちゃ |
対象年齢 |
|
主材料 |
|
サイズ |
横 25cm × 縦 10cm × 高さ 11.5cm |
メーカー |
スウェーデン ミッキィ社 |
|
|
おすすめ度
1歳のお誕生日に購入。プレゼントを渡されるといきなりボールを乗せはじめたり、手で叩いてみたり。大人がやって見せると、同じようにマネしてみました。まだ、力が無くて落ちるほでは叩けないけど、ボール乗せを楽しんでます。 |
購入者さん
非公開 投稿日:2009年05月12日
|
|
おすすめ度
よく遊びます。
1歳2ヶ月の息子のために購入しました。息子には、まだ難しいかなと思ったのですが、ハンマーを渡すと上手にトントンとたたいてボールを落とすことができました。他の方のレビューを見ていると、ボールを落とすのには力がいると書かれていますが、私が見た限りではそんなことはないと思います。子供でも簡単にできますよ。
このおもちゃは、ハンマーでたたいてボールを落とすだけでなく、穴から手を入れて遊んだり、乗っているボールを入れ替えたり、ボールを転がして遊んだりいろんな遊びができます。夢中になって遊んでいる息子を見ると買ってよかったと思います。 |
chaburin9599さん
非公開 投稿日:2008年05月15日
|
|
おすすめ度
コンコン心地よい音
1歳の息子にくまのひもとおしと一緒に誕生日プレゼントとして購入しました。やはり遊び方はベロベロ舐めたり、トンカチを振り回したり。でも木の感触をぜひ覚えて欲しくてこちらの商品を選んで大正解と思っています。4歳の息子がすっかりはまって、トントンたたいて遊んでいます。とても良い自然の音に聞いている私も満足です。 |
メゾン6557さん
非公開 投稿日:2007年06月13日
|
|
おすすめ度
6ヶ月になったばかりの孫に買いましたが
少し早かったようです。
もう少し大きくなってからプレゼントします。
また、これからもなにか良いものがあれば、
このショップでお願いしたいと思っています。 |
masa9533さん
非公開 投稿日:2007年05月26日
|
|
おすすめ度
9ヶ月だとまだ早かったみたいです。
早くこのおもちゃで遊んでくれるようになるといいなという期待をこめて星5です。 |
それぞれに特徴がありますので、比べてみてください。
1944年創業の木製レールで有名なスウェーデンはミッキィ社の製品。ボックス上部の穴(3ヶ所)に木のボールを乗せて、ハンマーで叩いたり手で押すと、ボールが落ちて穴からコロコロところがり出てくる人気のおもちゃです。
ボゴ、ゴロゴロボコン(ちょっと分り難いですかね?)といった音をたててボールがコロリと出てくる動きや音は、子どもにとってたまらなく面白いもののようで、何度も繰り返し遊びます。
ハンマー(柄は直径1cm)を使って叩く楽しさを知り始めた頃は力が弱く、何回も叩かないとうまくボールを落とすことができませんが、慣れてくれば少ない回数で落とせるようになり、ノックアウトボールの醍醐味を味わうことができます。
ボックスを横にして手を入れて遊ぶ子、ボールを握って遊ぶのがお気に入りの子・・いろいろな方法で長く遊べるのもこのおもちゃの魅力です。
1歳前後の子ども達は、モノを叩くことでストレスを発散したりするようになりますが、闇雲にダメだよと注意するだけではエスカレートしますよね。「これ (ノックアウトボールなど)は叩いてもいいよ」と、叩いて良いものと悪いものを区別することによって子どもはまた一つ覚えていきます。