木のおもちゃ.jp HOME > 年齢別で探す > おりきロッテ 機織り|ニック社(nic)
|
おりきロッテ 機織り|ニック社(nic)
商品番号 NIC99-1
[130ポイント進呈 ]
申し訳ございません。ただいま在庫確認中です。
この商品の平均評価: 4.00
子ども一人でも使いやすい、ニック社の織り機 ロッテ
おりきといっても、綜絞(そうこう又はビーム:経糸を上下させるパーツ)がないので、枠に張った経糸に針で横糸を通しながら織り進みます。どちらかというと編み機に近いニュアンスです。織幅は約17cm、長さ約26cmまでOKです。
枠だけのシンプルな構造なので出来上がったのを額縁のようにして壁にそのまま飾ることができます。糸を枠からはずして糸と始末をして布地となります(糸の処理はおりきよりも簡単です)。絵を描くように模様織りができるので小学校低学年ぐらいまでの子どもでも簡単に色々な作品が作れます。
付属の長い針のほか毛糸針、スウェーデン刺繍の針などでも織る事ができますし、そうこうに制限されないので平織り以外のいろんな織模様も作り出せます。本格的な織り機のサブとして織り地模様(組織)の構想を練るときにも使えますよ。
こちらの商品に関する よくあるご質問はこちら
分類 |
木のおもちゃ |
対象年齢 |
 |
主材料 |
   |
サイズ |
本体:縦 27 × 横 20cm
作品(最大):幅26 × 長さ17 cm |
セット内容 |
本体×1 針×1 櫛×1 棒×2 |
メーカー |
ドイツ ニック社 |
|
まんまるちゃんが大好きさん
女性 投稿日:2011年02月26日
|
|
おすすめ度
5歳の娘が幼稚園で似たような織り機でポシェットを作って帰ってきました。家でもやりたいというのと私も興味があったので購入。なかなか楽しいと思うのですが、針を使って織るので、糸を通す度に針を置いて、長い糸を手繰り寄せないといけないので娘は苦戦中・・・^^;。糸が短ければいいのですが、そうすると長く織れない・・・。微妙に悩み中です。針自体は先も尖って無いし、幼稚園でもお針仕事をしているので問題ないのですが、商品詳細に記載されていたように、ボール紙に糸を巻いてやらせてみようと思います。 |
購入者さん
非公開 投稿日:2004年03月13日
|
|
おすすめ度
決まった大きさしか織れないけど,大きな針を使ってとても簡単に縫うように織ることができます。糸の端の処理も簡単でいいです。 |
糸を使って布を織る機械、織り機(はたおり・おりき)や、織るという手法は世界各国にありますが、仕組みはほとんど同じようなもので、ピンと張った経糸(たていと・縦糸)に緯糸(よこいと・横糸)を繰り返し通して作ります。
ここでご紹介するおりきは、ドイツの学校や幼稚園で昔から使われてきた織り機で、ドイツのはたおりメーカー・ボーン社(現在はNIC社)で50年以上作られ続けてきたイネスシリーズと、BRIO社の本格派おりきです。
簡単・楽しい♪
一見、難しそうに思えますが、仕組みさえわかってしまえば実に簡単で楽しいのも機織りの特徴です。経糸に緯糸を交差させて通す基本動作を繰り返すことで色々なものができちゃいます(最近では日本の幼稚園でもよく使われています)。
◆ウッドワーロックの作ってあそぶおもちゃ◆
羊毛・毛糸
編む遊び・リリアン
紋切りあそび