営業日カレンダー
創業20年を迎えた2019年7月より、新事務所に移転致しました。 おもちゃコンサルタントの資格を持つスタッフが、木のおもちゃ選びのお手伝いをいたします。 TEL:03-5906-5869
|
◆◆◆ 【重要】臨時休業のお知らせ ◆◆◆
2022年6月29日(水)〜6月30日(木)は誠に勝手ながら棚卸のため、
配送および受付業務をお休みさせていただきます。
発送日程の詳細につきまして、下記をご参照ください。
▼ ▼ ▼
■6/28(火) 正午までにご注文
在庫があるもの
クレジットカード決済分→ 6/29(水)発送
※銀行振込またはコンビニ決済の場合、
ご入金確認後の発送となります為、新年7/1(金)以降の
ご対応となります。
在庫がないもの→ 商品の入荷次第(7/4(月)以降随時)
■6/28(火) 正午以降のご注文
在庫があるもの
クレジットカード決済分→ 7/4(月)より随時発送
在庫がないもの→ 商品の入荷次第(7/5(火)以降順次発送)
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解の程、お願いいたします。
木のおもちゃウッドワーロック 店主:齋藤直之
|
大人数で!世代を越えて!みんなでわいわい楽しめる!
どんなゲームなの?
にわとり、ライオン、ネコ、みつばち、イヌ、ろば…といった動物や昆虫のイラストも楽しいUNO系カードゲーム。カードを出す時に、それに合わせた鳴きまねをしながら、カードを減らしていきます。
初級、中級、上級とルールが変化するので、どの世代が遊んでも楽しめる要素がいっぱいです。
ゲームの準備とスタート
カードをよく切って各プレイヤーに8枚ずつ配ります。
残ったカードは山札にして、一番上のカードめくって場札(横)に置いたらゲームスタートです。
ゲームの勝敗
最初のプレイヤーから時計回りにゲームを進めます。
手番になったら、場札に出ている同じ動物か同じ色のカードであれば、手札を捨てることができます。
最終的に手札がなくなったプレイヤーが勝ちとなります。
ゲームのポイント
■鳴きまねの妙
手札を捨てる時に、赤色のカードでない場合はニワトリを除いて、その動物の鳴きまねをしなくてはいけません(ヒヒ〜ンやガォ〜ッなど)。
逆に、赤色のカードだった場合は、ニワトリを除いて鳴きまねするとペナルティー。赤いニワトリの場合は、ココタキとい言わなくてはなりません。咄嗟に出なかったりして…笑いを誘うポイントです。
■ペナルティー
手札が出せない、または出したくない場合は、山札からカードを1枚ひきます。
また、間違った鳴きまねをしたり、鳴きまねしなくてはいけないときにしなかった場合など、山札から2枚ペナルティで引かなくてはいけません。
ルールの応用
プレイする年齢や熟練度によってルールを追加していきます。
中級ルールではニワトリがスキップになり、ロバはリピートになります。
上級ルールでは、ライオンがリバース、同じ動物カードなら同時に何枚でも捨てることができます(鳴きまねもその回数、しなくてはなりません)。このように色と形だけで瞬時に判定していくので、勘違いや言い間違い、混乱が起こるのがよりゲームを楽しく盛り上げます。
■鳴き声を決めよう
ライオンはいいとして、だれか、ロバの鳴き声を教えてください(笑)
あとハチは鳴き声ではなく羽音…最初に鳴き声を決めておくといいでしょう。
ちなみに、チョウチョはワイルドカードで、どの色の代わりにもなります。