木のおもちゃ.jp内の商品を検索

日本の伝統玩具

家族でゲーム

日本人作家のおもちゃ

アウトレット

LINE


営業日カレンダー

巣鴨本店・web店休業日定休日・臨時休業日
※メールの返信もお休みさせていただきます。

配送はお休み配送はお休み
※配送倉庫休業日のため発送業務はお休み・お問い合わせのみとなります。

創業20年を迎えた2019年7月より、新事務所に移転致しました。
今後も厳選された商品をお届けするべく、スタッフ一同励んでまいりますので、何卒宜しくお願い致します。
※巣鴨本店は、2019年6月27日をもちまして一時休店いたします。

        

木のおもちゃコンシェルジュ

おもちゃコンサルタントの資格を持つスタッフが、木のおもちゃ選びのお手伝いをいたします。
木のおもちゃのことなら何でもお気軽にご相談ください。

コンシェルジュスタッフ紹介

TEL:03-5906-5869

お問い合わせフォーム

木のおもちゃ.jp HOME > 用途・種類で探す > ゲーム > ゲームデザイナー別

8 件中 1-8 件表示 

ハイム・シャフィール(Haim Shafir)

ハイム・シャフィール(Haim Shafir)

イスラエルで最も多作なゲーム作家。小さな子どもでも簡単に遊べて、手軽なやりとりの中にじっくり考えるとうまくやれる要素を込めたシンプルで奥深い作品が多くあります

クラウス・トイバー(Klaus Teuber)

クラウス・トイバー(Klaus Teuber)

1952年生れの歯科技工士。 冒険ロマンを感じるゲームデザインを得意とし、4回のゲーム大賞受賞歴を誇ります。90年代のドイツゲーム界を語るには欠かせない人物です。

ジャック・ゼメ(Jacques Zeimet)

ジャック・ゼメ(Jacques Zeimet)

ルクセンブルク生まれ。2000年代からヒット作を連発し、特にゴキブリシリーズ、おばけキャッチシリーズは高い評価を得ています。


ヴォルフガング・クラマー(wolfgang Kramer)

ヴォルフガング・クラマー(wolfgang Kramer)

運と戦略のバランスがうまく調和したルールシステムを得意とし、誰もが軽く楽しめるカードゲームから、パーティ向けの本格派のボードゲームまで幅広い作品を生み出しています。

ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)

ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)

1998年以降、毎年10点以上の作品を生み出し続け、その数は100点以上。ほとんど大人向けでしたが2000年以降は子ども向けのゲームも作っています

アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)

アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)

ゲームが盛んなドイツでも五指に入ると言われるゲーム作家。100以上の作品を作り、約20作品でさまざまな受賞歴があります。


ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)

ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)

ユニークな得点計算の方法でゲームの積み重ねによって同じカードなのに力が変化するといった独特な構成を得意とし、アートデザイナーとしてゲームの意匠も自分で手掛けます。

ハインツ・マイスター(Heinz Meister)

ハインツ・マイスター(Heinz Meister)

子ども向けゲームの「名人」。1984年にデビュー以来、子どもがすぐに遊べる手軽なものを多く生み出しています。ちょっとしたアクションがあるものが多いのも特長です。


8 件中 1-8 件表示 



112 件中 1-24 件表示  1 2 3 4 5 次のページへ最後のページへ





海底探険

海底探険|日本 オインクゲームズ(Oink Games)(8歳頃から)

定価2,420円のところ
当店特別価格1,936円(税込)

オーシャンラビリンス(OCEAN LABYRINTH)

オーシャンラビリンス(OCEAN LABYRINTH)|ドイツ ラベンスバーガー(Ravensburger)(7歳頃から)

定価4,400円のところ当店特別価格
当店特別価格3,520円(税込)






112 件中 1-24 件表示  1 2 3 4 5 次のページへ最後のページへ