ブロックスは、フランス生まれのシンプルな陣取りゲームです。ピースを角で接するように置いていき、手持ちのピースが少ないプレイヤーが勝ちとなります。
手持ちのピースは21個…ピースの構成は1〜5ブロックと様々なので、タイミング良く置いていかないと、後で置けない…なんてことにもなります。
「運」の要素が少なく戦略が必要となりますが、多人数でプレイすると局面が一刻一刻と変わっていき必勝法がないため、子どもやお年寄りでも十分に楽しめます。誰にもわかりやすいシンプルなルールなので、4〜5歳ぐらいの子どもでも一緒に遊べますし、誰もが楽しめる内容になっています。
予想外の展開も多く、子どもやお年寄りと一緒にプレイしても囲碁や将棋ほど実力差がでません。4人でプレイするのが一番面白いとおもいますが、3人や2人でも十分楽しめます(ルールが若干変更になる)。
盤上外側3列の内側(14x14マス)でプレイすれば、Blokus Duo(2人対戦用)と同じルールで遊ぶこともでき、ぴったりと収まる爽快感や出来上がりの模様(4色のピースが並べられた盤面)もなんだか美しいデス。
ピースがなくなってしまっても、パーツ補充(輸入元にて申し込み)ができるのが嬉しいですね。
■ご注意ください
2010年3月より輸入・販売元が変わったため、微妙なマイナーチェンジがあり、それ以前に発売されていたビバリー製のものより、少し小ぶりになっているので、共用はできません。
不足時の追加パーツについては、それぞれの輸入元にお問い合わせください(説明書に掲載されています)。
「運」の要素が少なく戦略が必要となりますが、多人数でプレイすると局面が一刻一刻と変わっていき必勝法がないため、子どもやお年寄りでも十分に楽しめます。
誰にもわかりやすいシンプルなルールなので、4〜5歳ぐらいの子どもでも一緒に遊べますし、誰もが楽しめる内容になっています。
・自分のピース同士は角で接するように置き、辺で接してはいけない(他のプレイヤーのピースとは辺で接しても良い)
国産ゲーム部門
不足時の追加パーツについては、それぞれの輸入元にお問い合わせください(説明書に掲載されています)。